[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
固型墨の標準寸法・重量表 | |||||
呉竹墨 | 29品目 |
墨滴 | 16品目 |
くれ竹和筆 | 3品目 |
和唐墨 (練習用墨) | 6品目 |
パール書道液 | 3品目 |
太筆 | 44品目 |
紅花墨 | 4品目 |
メタリック書道液 | 4品目 |
高級太筆 | 6品目 |
南都精墨 (作品用墨) | 10品目 |
パフォーマンス書道液 | 7品目 |
中筆 | 4品目 |
飛鳥秘墨(作品用墨) | 27品目 |
用途別適量サイズ液 | 3品目 |
細筆 | 41品目 |
揮毫用墨 | 23品目 |
磨りおろし生墨 | 3品目 |
太筆・細筆セット | 1品目 |
仮名用墨 | 22品目 |
書芸呉竹シリーズ | 17品目 |
くれ竹優筆 | 7品目 |
青墨 | 20品目 |
作品用書道液 | 11品目 |
くれ竹優筆書き初め筆 | 2品目 |
茶墨 | 3品目 |
最高級液体墨・磨墨液シリーズ | 8品目 |
書き初め筆 | 6品目 |
藍墨 | 2品目 |
墨の香シリーズ | 6品目 |
水墨画用筆 | 16品目 |
淡墨 | 2品目 |
墨拓 | 3品目 |
胎毛筆 | 4品目 |
古墨調墨 | 1品目 |
墨汁 | 5品目 |
馬毛画筆 | 16品目 |
かほり墨 | 6品目 |
膠液 | 1品目 |
ナイロン画筆 | 13品目 |
いろ墨 | 5品目 |
白液 | 2品目 |
販促品 | 0品目 |
写経用墨 | 5品目 |
朱液 | 5品目 |
||
朱墨・白墨 | 9品目 |
||||
蘭亭曲水図屏風墨 | 2品目 |
||||
千寿墨 | 1品目 |
固型墨の標準寸法・重量表 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
硯 | 14品目 |
書道半紙・半切 | 16品目 |
墨すり機・天輪硯 | 10品目 |
泥砥石 | 1品目 |
水墨画用紙 | 6品目 |
文鎮 | 26品目 |
雲月硯 | 5品目 |
色紙・短冊・寸松庵 | 17品目 |
下敷 | 26品目 |
セラミック硯 | 2品目 |
紙製品 | 8品目 |
書道小物 | 23品目 |
ぼくちすずり | 2品目 |
便箋・一筆箋・封筒 | 6品目 |
表装スプレー | 1品目 |
収納用品 | 12品目 |
||||
水で練習セット | 6品目 |
||||
硯箱 | 5品目 |
||||
一筆小箱 | 2品目 |
||||
写経 | 13品目 |
||||
パフォーマンス書道 | 3品目 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
書道セット | 28品目 |
筆ぺん | 18品目 |
ZIGレターペンココイロ | 36品目 |
書道用品セット | 3品目 |
美文字完美王 | 5品目 |
ZIGレターペンココイロ極細ブラック | 18品目 |
美文字筆ぺん | 5品目 |
ZIG レターペンココイロスーペリアライン | 4品目 |
||
金銀筆ぺん | 2品目 |
ZIG クリーンカラーⅡ | 65品目 |
||
メタリック筆ぺん | 6品目 |
ZIG クリーンカラーf | 56品目 |
||
ZIGメモリーシステムウインクオブステラ ブラッシュ | 9品目 |
ZIG クリーンカラーリアルブラッシュ | 129品目 |
||
ZIGメモリーシステムウインクオブ ルナ ブラッシュ | 6品目 |
ZIGアート&グラフィック ツイン | 88品目 |
||
筆ごこち | 12品目 |
ZIGアート& グラフィックツインRB+F | 89品目 |
||
油性筆ぺん | 1品目 |
ZIG クリーンカラーFB | 53品目 |
||
美文字セット | 3品目 |
呉竹 筆日和 | 2品目 |
||
テキスト | 2品目 |
呉竹 筆日和 メタリック | 7品目 |
||
ペンケース | 2品目 |
ZIG クレカラー ツイン WS | 141品目 |
||
万年筆 夢銀河 | 1品目 |
ZIG ブラッシュハイライト サッと | 6品目 |
||
万年毛筆 夢銀河 | 8品目 |
ZIG ブラッシュハイライト サッと C+ | 6品目 |
||
天然木 梨 | 3品目 |
ZIG メモリーシステムウインクオブステラ | 15品目 |
||
大和浮木目彫 | 8品目 |
ZIG メモリーシステム ミレニアム | 2品目 |
||
天然木 玉樹槐 | 2品目 |
かきかたぺん | 6品目 |
||
天然木 オリーブ | 1品目 |
フォトカードペン | 1品目 |
||
越前白檀塗り・金箔散らし | 6品目 |
ZIG スイット クラフターズ | 36品目 |
||
山中塗蒔絵 | 9品目 |
ZIGイレーサーペンレザーペンフォースイットクラフター | 2品目 |
||
鹿角 | 1品目 |
ZIG スイット クラフターズ セット | 1品目 |
||
鹿角古代染め | 9品目 |
なまえぺん | 1品目 |
||
鹿角・鹿角古代染め | 6品目 |
なまえぺん布用 | 8品目 |
||
京都オパール | 12品目 |
ZIG ファブリカラーツイン | 36品目 |
||
万年筆 スターリーナイト | 1品目 |
ZIG ファブリカラー不透明タイプ | 16品目 |
||
万年毛筆 スターリーナイト | 7品目 |
ZIGメモリーシステムライター | 24品目 |
||
スターリーナイトセット | 1品目 |
ZIGメモリーシステムライター メタリックカラーズ | 7品目 |
||
万年毛筆 夢銀河 蒔絵物語 | 4品目 |
ZIGメモリーシステムブラッシャブルズ | 28品目 |
||
万年毛筆 蒔絵物語 | 24品目 |
あらっておちる!筆マーカー | 1品目 |
||
手紙ぺん 蒔絵物語 | 24品目 |
おやっとのり | 6品目 |
||
手紙ぺん 蒔絵物語 桐箱入り | 4品目 |
マーキングチョーク | 3品目 |
||
万年毛筆 | 8品目 |
キーボーキ | 6品目 |
||
手紙ぺん リフィル式 | 11品目 |
||||
カートリッジ・替穂首 | 18品目 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
カレイドラインズ | 11品目 |
呉竹 顔彩耽美 | 43品目 |
ZIG カリグラフィーⅡ | 14品目 |
デコパージュ | 22品目 |
彩り小箱 | 1品目 |
ZIG スクロール&ブラッシュ | 26品目 |
プラバン | 4品目 |
顔彩深美 | 39品目 |
ZIG メモリーシステムスクロール&ブラッシュ | 24品目 |
ペーパークラフト | 82品目 |
絵てがみ用墨 | 6品目 |
ZIG メモリーシステムカリグラフィーⅡ | 26品目 |
ツール | 10品目 |
絵てがみセット | 2品目 |
ZIG メモリーシステムブレンダーカリグラフィー | 1品目 |
呉竹 透明水彩 | 18品目 |
ZIG メモリーシステムカリグラフィー | 50品目 |
||
透明水彩パレット | 1品目 |
ZIG メメモリーシステム ジャーナル&タイトル | 49品目 |
||
顔彩パレット | 2品目 |
ZIG メモリーシステムカリグラフィーメタリックカラーズ | 7品目 |
||
絵てがみポケットポーチ | 1品目 |
ZIG メモリーシステムカリグラフィーチョークパステルカラーズ |
7品目 |
||
ドローイングペン | 3品目 |
ブラッシュライター | 48品目 |
||
青墨筆ぺん | 3品目 |
カリグラフィーセット | 1品目 |
||
水筆ぺん | 8品目 |
水で練習セット | 2品目 |
||
絵てがみ用筆・隈取筆 | 13品目 |
カード | 2品目 |
||
テキスト | 3品目 |
テキスト | 8品目 |
||
はがき | 12品目 |
||||
大きく描けるポストカード | 6品目 |
||||
はがき掛 | 9品目 |
||||
印材・大和青田 | 3品目 |
||||
大和青田いろは印 | 48品目 |
||||
彩樺いろは印 | 64品目 |
||||
浸透いろは印 | 50品目 |
||||
てん刻用品 | 13品目 |
||||
![]() |
![]() |
||||
MANGAKA(線描きペン) | 20品目 |
ZIG ポストチョークマーカーウェットワイプ | 70品目 |
||
MANGAKA FLEXIBLE | 4品目 |
ZIG ポストチョークマーカードライワイプ | 1品目 |
||
MANGAKA・MANGAKA FLEXIBLEセット | 1品目 |
ZIG ポストチョーククリーナー | 3品目 |
||
BRUSH PEN(筆ぺん) | 3品目 |
テキスト | 2品目 |
||
MENSO BRUSH(筆) | 3品目 |
テンプレート | 2品目 |
||
ブラックインク | 3品目 |
ブラックボード | 7品目 |
||
ホワイトインク | 1品目 |
A型ボード | 1品目 |
||
白筆ぺん | 2品目 |
イーゼル | 2品目 |
墨 |
![]() |
呉竹墨 | 29品目 | 和唐墨 (練習用墨) | 6品目 | 紅花墨 | 4品目 | |
南都精墨 (作品用墨) | 10品目 | 飛鳥秘墨(作品用墨) | 27品目 | 揮毫用墨 | 23品目 | ||
仮名用墨 | 22品目 | 青墨 | 20品目 | 茶墨 | 3品目 | ||
藍墨 | 2品目 | 淡墨 | 2品目 | 古墨調墨 | 1品目 | ||
かほり墨 | 6品目 | いろ墨 | 5品目 | 写経用墨 | 5品目 | 朱墨・白墨 | 9品目 |
蘭亭曲水図屏風墨 | 2品目 | 千寿墨 | 1品目 | 固型墨の標準寸法・重量表 |
![]() |
呉竹墨 |
29品目 |
AA10-10天金呉竹 1.0丁型 |
AA10-20天金呉竹 2.0丁型 |
AA10-35天金呉竹 3.5丁型 |
AA10-50天金呉竹 5.0丁型 |
AA11-10 絶妙呉竹 1.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般作品用純黒の落ち着いた墨色で、濃墨にすると艶・伸びがよい。 | 仮名・淡墨書画用優雅で艶のある純黒で、仮名・水墨画に適する。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AA11-20絶妙呉竹 2.0丁型 |
AA12-10絶頂呉竹 1.0丁型 |
AA12-20絶頂呉竹 2.0丁型 |
AA4-15◎印呉竹 (よつま るじるし)1.5丁型 |
AA4-20◎印呉竹 (よつま るじるし)2.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仮名・淡墨書画用優雅で艶のある純黒で、仮名・水墨画に適する。 | 最高級書作品用濃墨では紫味を帯び、淡墨では赤紫系の優雅な墨色。 | 学童用艶のある純黒の墨色。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AA5-100書道用呉竹 10.0丁型 |
AA5-30書道用呉竹 3.0丁型 |
AA6-15仁印呉竹 1.5丁型 |
AA7-10智印呉竹 1.0丁型 |
AA7-20智印呉竹 2.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学童用滲みが少なく、学童の練習に最適。 | 一般・練習用濃墨では鮮 やかな純黒で、淡墨では淡 茶系の墨色。 |
漢字練習用学習・事務・家庭用向きで、純黒の落ち着きのある墨色。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AA8-10 信印呉竹 1.0丁型 |
AA8-100 信印呉竹 10.0丁型 |
AA8-20 信印呉竹 2.0丁型 |
AA8-30 信印呉竹 3.0丁型 |
AA8-50 信印呉竹 5.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般作品用淡墨では赤茶系を帯びた黒。漢字・水墨画に適する。一般作品用淡墨では赤茶系を帯びた黒。漢字・水墨画に適する。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AA9-10絶佳呉竹1.0丁型 | AA9-13絶佳呉竹1.3丁型 | AA9-20絶佳呉竹2.0丁型 | AA9-34絶佳呉竹3.4丁型 | AA9-50絶佳呉竹5.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濃墨書作品用やや青味のある漆黒で、濃墨にすると重量感が著しい。仮名・淡墨書画用優雅で艶のある純黒で、仮名・水墨画に適する。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AS51-10SUパック 智印 呉竹1.0丁型 |
AS52-10SUパック 信印 呉竹1.0丁型 |
AS53-30SUパック 書道 用呉竹3.0丁型 |
AS55-10SUパック 絶佳 呉竹1.0丁型 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
漢字練習用学習・事務・家庭用向きで、純黒の落ち着きのある墨色。 | 一般作品用淡墨では赤茶系を帯びた黒。漢字・水墨画に適する。 | 学童用滲みが少なく、学童の練習に最適。 | 濃墨書作品用やや青味のある漆黒で、濃墨にすると重量感が著しい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和唐墨 |
6品目 |
唐墨のもつ柔らかな墨色に、和墨の爽やかな風合いを兼ね備えた墨です。 |
AB1-19 和漢幽香 1.9丁型 |
AB1-40 和漢幽香 4.0丁型 |
AB3-10 香蘭1.0丁型 |
AB3-25香蘭2.5丁型 | AB3-50香蘭5.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般練習用唐墨の柔らかな墨色と和墨の爽やかさを兼ね備えています。磨り心地が滑らかで、品位の高い落ち着いた味があり、和紙が縮んでひきつることが少ないのが特長 | 学童用唐墨の特色を備え、学童・生徒の半紙書きに適しています。磨り心地が滑らかで、品位の高い落ち着いた味があり、料紙が縮んで引きつることが少ないのが特長です。 | |||
\1,296.- | \2,700.- | \540.- | \1,350.- | \2,700.- |
AS50-13SUパック 香蘭1. 0丁型 |
||||
![]() |
||||
学童用唐墨の特色を備え、学童・生徒の半紙書きに適する。 | ||||
\540.- |
![]() |
紅花墨 |
4品目 |
菜種採煙の油煙墨で用途は最も広く、230年の永きにわたり今日に至るまで、御愛用をこうむっている銘墨で、「揮毫」はもとより製図用にも信頼をえている。墨の代名詞と称せられるものである。 |
AC1-15◎印紅花(みつま る)1.5丁型 |
AC3-10◎印紅花(いつつま る)1.0丁型 |
AC3-20◎印紅花(いつつまる) 2.0丁型 |
AC3-50◎印紅花(いつつまる) 5.0丁型 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
家庭用、事務用・作品用 艶のある、くろぐろとした墨色。 |
家庭用・作品用 実用書画用艶のある重厚な赤味。 |
家庭用・作品用 実用書画用艶のある重厚な赤味。 |
家庭用・作品用 実用書画用艶のある重厚な赤味。 |
|
\1,620.- | \3,240.- | \6,640.- | \16,200.- |
![]() |
南都精墨(作品用墨) |
10品目 |
奈良に伝承された墨造りのノウハウに基づき、墨色の幅を求めて調整された作品用墨。 |
AD10-50 金巻啓群陰 5.0丁型 |
AD2-20 長楽 2.0丁型 |
AD2-30 長楽 3.0丁型 |
AD4-15山中1.5丁型 | AD6-35丹頂3.5丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高級書作品用濃墨では深遠な紫紺系で、淡墨では透明感のある茶紫系。 | 漢字実用墨半紙・画仙紙に合い、濃墨では漆黒、淡墨ではやや赤味の黒。 | 仮名実用墨仮名練習・熨斗紙・金封などに向き、特に水墨画に最適。 | 書作品用濃墨では艶のある純黒、淡墨では茶紫系の柔らかな墨色。 | |
¥37,800.- | ¥2,592.- | ¥3,888.- | ¥3,888.- | ¥7,560.- |
AD8-15金巻松鶴1.5丁型 | AD8-30金巻松鶴3.0丁型 | AD9-35金巻獅子3.5丁型 | AE26-50漆黒古心5.0丁 型 |
10AS56-20SUパック 長 楽2.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仮名作品用仮名作品に最適で、優雅で深みのある紫紺系 | 仮名作品用仮名作品に最適で、優雅で深みのある紫紺系 | 高級書作品用淡墨では薄茶紫系で、滲みが立体感を引き立てる。 | 漢字書作品用深みと、格調高い漆黒の墨色。 | 漢字実用墨半紙・画仙紙に合い、濃墨では漆黒、淡墨ではやや赤味の黒。 |
¥10,800.- | ¥21,600.- | ¥32,400.- | ¥6,480.- | ¥2,592.- |
![]() |
飛鳥秘墨(作品用墨) |
27品目 |
AE66-30心月輪3.0丁型 | AG10-30春麗3.0丁型 | AG11-100天衣無縫10.0 丁型 |
AG11-50天衣無縫5.0丁 型 |
AG14-20泗浜磬2.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
漢字作品用濁りのない純黒の墨色で、濃墨の漢字作品に向く。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 高級作品用胡麻油煙を原料とし、深みと厚みのある墨色。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 濃墨作品用濃墨では紫味を帯びた黒となり、淡墨では滲みの美しい赤紫系を呈する。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 濃墨作品用濃墨では紫味を帯びた黒となり、淡墨では滲みの美しい赤紫系を呈する。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 高級作品用伸び・滲みが大変よく、立体感のある茶紫系の墨色。年数を加えると奥深い風格を現します。 |
\3,780.- | \27,000.- | \25,920.- | \12,960.- | \12,960.- |
AG16-70六遠7.0丁型 | AG2-20墨妙2.0丁型 | AG3-100抱雲10.0丁型 | AG3-30抱雲3.0丁型 | AG34-20東大寺鴟尾墨2. 0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濃墨作品用濃墨では重厚な紫紺系、淡墨では優雅な紫味の墨色。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 淡墨作品用柔らかく渋みのある黒色。仮名・絵画に最適。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 濃墨作品用運筆にやや粘りがあり、作品に一層の変化を与える。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 濃墨作品用運筆にやや粘りがあり、作品に一層の変化を与える。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 高級作品用光沢のある純黒で、淡墨では渋みのある茶系。書画に向く。年数を加えると奥深い風格を現します。 |
\21,600.- | \4,320.- | \17,280.- | \5,400.- | \2,592.- |
AG34-30東大寺鴟尾墨3. 0丁型 |
AG3-50抱雲5.0丁型 | AG37/2V奈良人形墨セッ ト22.0丁型 |
AG44-10松潤1.0丁型 | AG44-30松潤3.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高級作品用光沢のある純黒で、淡墨では渋みのある茶系。書画に向く。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 濃墨作品用運筆にやや粘りがあり、作品に一層の変化を与える。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 奈良の代表的な伝統工芸の一刀彫人形「立雛」対を、墨に練り上げ型入れしたもの。墨を飾る台座付。 | 高級作品用純松煙墨。濃墨では落ち着きのある黒、淡墨では冷たさを感じさせる青味。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 高級作品用純松煙墨。濃墨では落ち着きのある黒、淡墨では冷たさを感じさせる青味。年数を加えると奥深い風格を現します。 |
\3,888.- | \8,640.- | \129,600.- | \7,560.- | \.19,440- |
AG44-50松潤5.0丁型 | AG45-30干し鰈3.0丁型 | AG46-50山魚女5.0丁型 | AG47-30母情3.0丁型 | AG4-80寒山8.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高級作品用純松煙墨。濃墨では落ち着きのある黒、淡墨では冷たさを感じさせる青味。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 高級作品用濃墨では伸びがよく艶のある純黒で、淡墨では茶系の渋みのある墨色。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 高級作品用濃墨では紫味を帯びた深遠な黒で、淡墨にすると赤紫系の墨色。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 書画作品用やや青味を強くした青墨で、柔らかみのある墨色。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 濃墨作品用濃墨では漆黒の力強い墨色、淡墨ではやや赤味を帯びる。年数を加えると奥深い風格を現します。 |
\32,400.- | \6,480.- | \12,960.- | \10,800.- | \16,200.- |
AG48-20真珠墨2.0丁型 | AG5-30養清3.0丁型 | AG6-10松花1.0丁型 | AG6-35松花3.5丁型 | AG6-75松花7.5丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高級作品用濃墨では柔らかな中にも力強さのある純黒で、淡墨では淡い茶紫系の線状が伸び広がる。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 淡墨作品用枯淡の味を追求した風格ある落ち着いた茶紫系の黒。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 高級作品用底光する幽玄な漆黒で、淡墨では立体感のある茶紫系の黒。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 高級作品用底光する幽玄な漆黒で、淡墨では立体感のある茶紫系の黒。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 高級作品用底光する幽玄な漆黒で、淡墨では立体感のある茶紫系の黒。年数を加えると奥深い風格を現します。 |
\7,560.- | \8,640.- | \4,320.- | \15,120.- | \32,400.- |
AG7-10不老草1.0丁型 | AG8-15宝玉松1.5丁型 | |||
![]() |
![]() |
|||
仮名作品用伸び・滲みが大変よく、淡墨では澄みきった薄茶の墨色。年数を加えると奥深い風格を現します。 | 高級作品用胡麻油煙を原料とし、やや紫味を帯びた深玄な墨色。年数を加えると奥深い風格を現します。 | |||
\4,860.- | \8,100.- | \.- | \.- | \.- |
![]() |
揮毫用墨 |
27品目 |
画仙紙にすばらしい墨色と滲みが期待できる揮毫用墨。 |
1 AE10-100含純10.0丁型 |
2 AE10-50含純5.0丁型 |
3 AE11-100頂煙翰墨自在 10.0丁型 |
4 AE11-50頂煙翰墨自在5. 0丁型 |
5 AE13-100黒耀10.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濃墨作品用。 画仙紙にすばらしい墨色と滲みが期待できる揮毫用墨。濃墨では赤味のある純黒で、淡墨では赤茶系の墨色。 |
濃墨作品用 濃墨では赤味のある純黒で、淡墨では赤茶系の墨色。画仙紙にすばらしい墨色と滲みが期待できる揮毫用墨。 |
条幅作品用 濃墨では上品な柔らかい純黒で、淡墨では淡茶系。 |
条幅作品用 濃墨では上品な柔らかい純黒で、淡墨では淡茶系。 |
濃墨作品用 濃墨では底光する漆黒、淡墨では柔らかな赤味。 |
\9,720.- | \4,860.- | \12,960.- | \6,480.- | \16,200.- |
6 AE13-50黒耀5.0丁型 |
7 AE1-50密房無尽楽5.0丁 型 |
8 AE2-80百寿図8.0丁型 |
9 AE3-100四海10.0丁型 |
10 AE4-50興雲5.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濃墨作品用。 濃墨では底光する漆黒、淡墨では柔らかな赤味。煤・膠・香料 |
条幅用 純黒の改良煤煙を使用し、純黒で厚みのある墨色。 |
条幅揮毫用 墨のおりがよく、やや青味を帯びた墨色。 |
条幅大作用 通常濃度から濃墨に適し、漆黒の鮮明で重厚な墨色。 |
濃墨作品用 濃墨は純黒の重量感があり、淡墨では薄茶紫系の墨色。 |
\8,100.- | \2,700.- | \4,320.- | \5,400.- | \3,240.- |
11 |
12 AE5-100玄光10.0丁型 |
13 AE5-30玄光3.0丁型 |
14 AE5-50玄光5.0丁型 |
15 AE67-50天上大風5.0丁 型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濃墨作品用 濃墨は純黒の重量感があり、淡墨では薄茶紫系の墨色。 |
条幅練習用 墨のおりがよく、やや落ち着きのある漆黒。 |
条幅練習用 墨のおりがよく、やや落ち着きのある漆黒。 |
条幅練習用 墨のおりがよく、やや落ち着きのある漆黒。 |
墨作品用 濃墨では深みのある純黒、淡墨では紫味を帯びた茶系。 |
\5,400.- | \1,944.- | \2,700.- | \6,480.- | |
16 AE69-100書芸呉竹 10.0丁型 |
17 AE69-50書芸呉竹 5.0丁型 |
18 AE7-100妙煙翰墨自在 10.0丁型 |
19 AE71-100頂煙 飛鴻10.0 丁型 |
20 AE71-50頂煙 飛鴻5.0丁 型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濃墨作品用 濃墨では深い紫紺系の黒色で、淡墨では落ち着きのある赤味を帯びた墨色。 |
条幅揮毫用 条幅練習から作品作りまで使用できる、純黒の鮮明な墨色。 |
条幅大作用 濃墨では力強い純黒を呈し、淡墨にすると、あたたかみのある薄茶紫系の墨色になる。 |
条幅大作用 濃墨では力強い純黒を呈し、淡墨にすると、あたたかみのある薄茶紫系の墨色になる。 |
|
\7,560.- | \3,780.- | \7,560.- | \6,480.- | \3,240.- |
21 AE7-50妙煙翰墨自在5.0 丁型 |
22 AE8-100墨滴幽香10.0丁 型 |
23 AE8-50墨滴幽香5.0丁 型? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
条幅揮毫用 条幅練習から作品作りまで使用できる、純黒の鮮明な墨色。 |
濃墨作品用濃墨では力強い純黒で、淡墨では淡茶紫系の墨色。 | 濃墨作品用濃墨では力強い純黒で、淡墨では淡茶紫系の墨色。 | ||
\3,780.- | \7,560.- | \3,780.- | \.- | \.- |
![]() |
仮名用墨 |
22品目 |
運筆が軽く、墨の伸びに優れたかな用墨。 |
1 AF1-10さくら1.0丁型 |
2 AF11-15しらさぎ1.5丁型 |
3 AF12-5仮名用さほ山0.5 丁型 |
4 AF13-5仮名用朝霧0.5丁 型 |
5 AF14-5仮名用金巻くれな い0.5丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般実用 墨油煙と松煙を配合し、深みのある紫味を帯びた茶系。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
高級仮名用 墨濃・淡ともに素晴らしい墨色の妙を発揮します。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
高級仮名用 墨濃墨では青味のある漆黒、淡墨では赤味を帯びた紫系。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおり、運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
高級仮名用 墨伸び・渇筆に妙味があり、古墨の風格をそなえている。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおり、運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
高級仮名用 墨伸び・滲みに重点をおいて制作した最高級仮名墨。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおり、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
\1,620.- | \16,200.- | \3,240.- | \4,320.- | \7,560.- |
6 AF2-10ちくすい1.0丁型 |
7 AF25-10やまつばき1.0丁 型 |
8 AF25-20やまつばき2.0丁 型 |
9 AF25-30やまつばき3.0丁 型 |
10 AF3-10のぎく1.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般書作品用 濃墨では紫紺色を呈し淡墨では優雅な茶系の墨色。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
高級仮名用 墨椿油煙が原料で、淡墨では澄んだ紫紺系の墨色。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
高級仮名用 墨椿油煙が原料で、淡墨では澄んだ紫紺系の墨色。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
高級仮名用 墨椿油煙が原料で、淡墨では澄んだ紫紺系の墨色。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
一般書作品用 幽玄な味のある紫系。伸び・渇筆に妙味があります。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおり、運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
\2,160.- | \9,720.- | \18,360.- | \27,000.- | \2,592.- |
11 AF3-10のぎく1.0丁型 |
12 AF3-15のぎく1.5丁型 |
13 AF5-10和琴1.0丁型 |
14 AF5-25和琴2.5丁型 |
15 AF5-5和琴0.5丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般書作品用 幽玄な味のある紫系。伸び・渇筆に妙味があります。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおり、運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
一般書作品用 幽玄な味のある紫系。伸び・渇筆に妙味があります。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおり、運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
書作品用 優雅な紫味を帯び、紙質により、墨色に変化がでる。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
書作品用 優雅な紫味を帯び、紙質により、墨色に変化がでる。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
書作品用 優雅な紫味を帯び、紙質により、墨色に変化がでる。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
\2,592.- | \3,888.- | \3,240.- | \8,100.- | \2,160.- |
16 AF6-10みむろ1.0丁型 |
17 AF6-17みむろ1.7丁型 |
18 AF7-10仮名くれ竹1.0丁 型 |
19 AF8-10まつかぜ1.0丁型 |
20 AF8-30まつかぜ3.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高級仮名用 墨純黒の美しい墨色。加工紙にも合う。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
高級仮名用 墨純黒の美しい墨色。加工紙にも合う。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
高級仮名用 墨澄んだ茶紫系で、基線が鮮やか。淡墨に適する。 |
高級仮名用 墨胡麻油が原料で、厚みのある墨色。濃墨に適する。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
高級仮名用 墨胡麻油が原料で、厚みのある墨色。濃墨に適する。膠の煮沸処理に独自の工夫を加え、超微粒子の油煙を丁寧に練り込んでおります。運筆が軽く墨の伸びに優れ、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
\3,780.- | \6,480.- | \4,860.- | \7,560.- | \19,440.- |
21 AF9-10ちとせ1.0丁型 |
22 AH5-10すいれん1.0丁型 |
|||
![]() |
![]() |
|||
高級仮名用 墨胡麻油煙墨で、やや青味が感じられる。 |
仮名用 青墨透き通るような明るい青味。流動感が表される。 |
|||
\10,800.- | \4,320.- |
![]() |
画墨 |
14品目 |
水墨画用墨として最適な青墨。 |
1 AH15-10特選 青墨1号1. 0丁型 |
2 AH16-10特選 青墨2号1. 0丁型 |
3 AH17-10特選 青墨3号1. 0丁型 |
4 AH18-10特選 青墨4号1. 0丁型 |
5 AH19-10特選 青墨5号1. 0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青墨水墨画用 最も青味の色調を持つ水墨画に最適な青墨。 |
青墨水墨画用 明るく澄んだ青味の水墨画に最適な青墨。 |
青墨水墨画用 準の青味を持つ水墨画に最適な青墨。 |
青墨水墨画用 黒味の強い重厚な青味の水墨画に最適な青墨。 |
青墨水墨画用 青味の中に紫味を生かした水墨画に最適な青墨。 |
\5,940.- | \5,400.- | \3,780.- | \3,240.- | \4,320.- |
6 AH20-10青墨 碧翠1.0丁 型 |
7 AH22-10青墨 南都画墨 1.0丁型 |
8 AH23-8青墨 九英梅0.8 丁型 |
9 AH24-8青墨 青精華0.8 丁型 |
10 AH26-20青涛2.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青墨水墨画用 水墨画に最適な青墨。 |
青墨水墨画用 青味を持ち、深く滲みが美しい。 |
青墨水墨画用 滲みが美しく、明るい澄んだ青になる、水墨画に最適な青墨。 |
青墨水墨画用 やや青味が強く青紫を呈した水墨画に最適な青墨。 |
水墨画・書道用 青墨に藍を加え、最も鮮明な瑠璃に近い落ち着きのある青味。 |
\3,780.- | \2,700.- | \2,700.- | \3,240.- | \2,700.- |
11 AH27-30蒼美3.0丁型 |
12 AK2-10画墨 松印山水1. 0丁型 |
13 AK3-10画墨 竹印山水1. 0丁型 |
14 AK4-10画墨 梅印山水1. 0丁型 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
水墨画・書道用 青煙に奥深い青さで情緒豊かな墨色を呈す。 |
水墨画用 黒味を帯びた中に明るさを持つ、重厚な青味の墨色。 |
水墨画用 柔らかみのある、やや強い青味の墨色。 |
水墨画用 爽やかな中に深みを持つ青味の墨色。 |
|
\4,320.- | \2,700.- | \3,240.- | \3,780.- | \.- |
![]() |
青 墨 |
14品目 |
水墨画用墨として最適な青墨。 |
1. AH10-80青均8.0丁型 |
2. AH1-10南都青松煙 小 |
3. AH11-80青墨 三陽開泰 8.0丁型 |
4. AH1-20南都青松煙 大 |
5. AH14-50登雲龍5.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
書画作品用 明るい澄んだ青味の墨色で、線質に上品さがある。 |
書画作品用 深みのある落ち着いた青味。 |
高級書画作品用 重厚な深みのある青味で、漢字・水墨画向き。 |
書画作品用 深みのある落ち着いた青味。 |
条幅大作用 澄んだ爽やかな青味。表装すると透明さが鮮やかになる。 |
\37,800.- | \2,700.- | \37,800.- | \.- | \27,000.- |
6. AH2-10蒼璧1.0丁型 |
7. AH2-20蒼璧2.0丁型 |
8. AH2-5蒼璧0.5丁型 |
9. AH3-15蒼竹1.5丁型 |
10. AH3-25蒼竹2.5丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
漢字・仮名作品用 黒味を帯びた重厚な青味。仮名に適し、加工紙に合う。 |
漢字・仮名作品用 黒味を帯びた重厚な青味。仮名に適し、加工紙に合う。 |
漢字・仮名作品用 黒味を帯びた重厚な青味。仮名に適し、加工紙に合う。 |
書画作品用 青煙に青味を強める加工をした、柔らかみのある強い青味。 |
書画作品用 青煙に青味を強める加工をした、柔らかみのある強い青味。 |
\3,240.- | \6,480.- | \2,160.- | \3,780.- | \6,480.- |
11. AH3-50蒼竹5.0丁型 |
12. AH35-10蒼潤1.0丁型 |
13. AH35-20蒼潤2.0丁型 |
14. AH4-10青藍花1.0丁型 |
15. AH4-20青藍花2.0丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
書画作品用 青煙に青味を強める加工をした、柔らかみのある強い青味。 |
書画作品用 古墨の青墨の墨色。枯れた基線と滲みとの調和が美しい、明るく透明感のある青味。 |
書画作品用 古墨の青墨の墨色。枯れた基線と滲みとの調和が美しい、明るく透明感のある青味。 |
書画作品用 澄んだ品位の高い青味。連綿体の書体に適する。 |
書画作品用 澄んだ品位の高い青味。連綿体の書体に適する。 |
\12,960.- | \4,860.- | \9,720.- | \5,400.- | \10,800.- |
16. AH4-50青藍花5.0丁型 |
17. AH7-20碧鳳2.0丁型 |
18. AH8-40結松心4.0丁型 |
19. AH8-50結松心5.0丁型 |
20. AH9-35青紫精3.5丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
書画作品用 澄んだ品位の高い青味。連綿体の書体に適する。 |
書画作品用 青味を抑えた渋い墨色で、漢字・仮名・水墨画向き。 |
書画作品用 格調高い鮮やかな青味。淡墨では基線・滲みが鮮やか。 |
書画作品用 格調高い鮮やかな青味。淡墨では基線・滲みが鮮やか。 |
漢字大作用 紫味を帯びた爽やかな青味。漢字・仮名・水墨画に適する。 |
\27,000.- | \7,560.- | \21,600.- | \27,000.- | \8,640.- |
![]() |
茶 墨 |
3品目 |
水墨画用墨として最適な青墨。 |
1 AJ1-17茜袍1.7丁型 |
2 AJ2-12褐藻1.2丁型 |
3 AJ3-20文華2.0丁型 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
一般実用 墨明るい優雅な茜色。淡墨では明るい茶褐色の滲みが美しい。 |
書作品用 深みのある重厚な褐色。 油煙の持つ茶味を引き出し た茶墨。 |
高級書作品用 墨品格の高い澄んだ茶紫系で画仙紙に適す。仮名・漢字向き。 |
||
\3,240.- | \4,320.- | \.- | \.- | \.- |
![]() |
藍 墨 |
2 品目 |
精選された純本藍を原料とした藍墨。 |
1 AL1-8藍青0.8丁型 |
2 AL3-8藍華0.8丁型 |
3 |
||
![]() |
![]() |
|||
水墨画・日本画用 本藍と青煙を練り合わせて作成した藍墨。従来の墨にない気品ある墨色が楽しめます。 |
水墨画・日本画用 純本藍に膠と香料を練り 合わせて作成した藍墨。 従来の墨にない気品ある 墨色が楽しめます。 |
|||
\16,200.- | \21,600- | \.- | \.- | \.- |
![]() |
淡 墨 |
2 品目 |
煤と膠に特別な配合をおこなっているため、 滲みに変化があり、水墨画にも適しています。 |
1 AF20-20淡竹2.0丁型 |
2 AF21-20澹雲2.0丁型 |
|||
![]() |
![]() |
|||
青系淡墨作品用灰味の強い明るい青系。伸びがよく、滲みが鮮やか。 | 茶系淡墨作品用温かみ のある優雅な茶系。南 画・俳画にも向く煤・膠・ 香料 |
|||
\4,320.- | \4,320- | \.- | \.- | \.- |
![]() |
古墨調墨 |
1 品目 |
現代科学の力を活かして、古墨の墨色の再現を目指しました。 |
1 AI1-20墨 燦2.0丁型 |
||||
![]() |
||||
高級書作品用墨枯れた基線と滲みの調和が美しい墨色。青墨との磨り合わせに適する。 | ||||
\10,800.- | \.- | \.- |
![]() |
かおり墨 |
6品目 |
水墨画用墨として最適な青墨。 |
1 AF15-8かほりすみ 麝香0.8 丁型 |
2 AF16-8かほりすみ 蘭奢 待0.8丁型 |
3 AF17-8かほりすみ 龍脳0.8 丁型 |
4 AH50-8かほりすみ 青墨 白檀0.8丁型 |
5. AH51-8かほりすみ 青墨 伽羅0.8丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高級仮名用墨・かな作品・贈答用 香には心を落ち着かせ、時には華やいだ雅な心にさせるはたらきがあります。古来より最高の香と云われる香を選びました。純黒の落ち着きのある墨色で、淡墨では透明感がある墨色が楽しめます。 |
高級仮名用墨・かな作 品・贈答用 香には心を落ち着かせ、時 には華やいだ雅な心にさせ るはたらきがあります。古来 より最高の香と云われる香 を選びました。漆黒にやや 青味を帯びた重量感あふ れる墨色で濃墨向きで す。 |
高級仮名用墨・かな作品・贈答用香には心を落ち着かせ、時には華やいだ雅な心にさせるはたらきがあります。古来より最高の香と云われる香を選びました。赤味を帯びた黒の美しい墨色で、淡墨では赤紫系を呈します。 | 高級仮名用墨・かな作 品・贈答用香には心を落 ち着かせ、時には華やいだ 雅な心にさせるはたらきが あります。古来より最高の 香と云われる香を選びまし た。松煙を原料にした青墨 で、深く落ち着きのある青 味となります。 |
高級仮名用墨・かな作品・贈答用香には心を落ち着かせ、時には華やいだ雅な心にさせるはたらきがあります。古来より最高の香と云われる香を選びました。澄んだ明るい青味で、連綿体の流れるような書体に適します。 |
\4,320.- | \4,320.- | \4,320..- | \4,320..- | \4,320..- |
6. AW1-905/5Vかほりすみ5点セット |
||||
![]() |
||||
高級仮名用墨・かな作品・贈答用香には心を落ち着かせ、時には華やいだ雅な心にさせるはたらきがあります。古来より最高の香と云われる5種の香を選び、それぞれに上質の油煙、また松煙を膠と練り込みました。贈答用に最適です。麝香/蘭奢待/龍脳/青墨 白檀/青墨 伽羅墨:煤・膠・香料/個箱:桐・アセテート・ボール紙(加工紙貼) | ||||
\21,600.- |
![]() |
いろ墨 |
5品目 |
水墨画用墨として最適な青墨。 |
1 AU110-1いろ墨 赤 |
2 AU110-2 いろ墨 茶 |
3 AU110-3いろ墨緑 |
4 AU110-4いろ墨紫 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
顔料に墨の黒さを加えることにより、奥行きのある色調を再現した墨です。また、濃・淡のコントラストの描写が顔彩に比べ容易に、かつきれいに表現できます。 | 顔料に墨の黒さを加えるこ とにより、奥行きのある色 調を再現した墨です。ま た、濃・淡のコントラストの 描写が顔彩に比べ容易 に、かつきれいに表現でき ます。煤・顔料・膠・香料 |
顔料に墨の黒さを加えることにより、奥行きのある色調を再現した墨です。また、濃・淡のコントラストの描写が顔彩に比べ容易に、かつきれいに表現できます。煤・顔料・膠・香料 | 顔料に墨の黒さを加えるこ とにより、奥行きのある色 調を再現した墨です。ま た、濃・淡のコントラストの 描写が顔彩に比べ容易 に、かつきれいに表現でき ます。煤・顔料・膠・香料 |
|
\2,700.- | \.- | \.- | \.- | |
5 AU110-901いろ墨4色セット |
||||
![]() |
||||
顔料に墨の黒さを加えることにより、奥行きのある色調を再現した墨です。また、濃・淡のコントラストの描写が顔彩に比べ容易に、かつきれいに表現できます。4丁セットで贈答にも最適です。赤/茶/緑/紫墨:煤・顔料・膠・香料/個箱:桐・ボール紙(加工紙貼) | ||||
\10,800.- |
![]() |
写経用墨 |
5品目 |
粘りをおさえ伸びをよくした写経用墨。 |
1 AM1-5金泥墨 山吹 赤金 0.5丁型 |
2 AM2-5銀泥墨 彩輝0.5 丁型 |
3 AM3-5金泥墨 山吹 青金 0.5丁型 |
4 AM4-10写経用墨1.0丁 型 |
5 AM5-8写経寳墨0.8丁型 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金字写経用 粘りをおさえ伸びをよくしました。濃度が高く保たれており、スムーズな運筆で端麗な経文が仕上がります。渋い赤金の輝きを放ち、筆運びは滑らか。顔料・樹脂 |
銀字写経用 粘りをおさえ伸びをよくしま した。濃度が高く保たれて おり、スムーズな運筆で端 麗な経文が仕上がります。 落ち着いた銀色で、筆運 びも伸びやか。顔料・樹脂 |
金字写経用 粘りをおさえ伸びをよくしました。濃度が高く保たれており、スムーズな運筆で端麗な経文が仕上がります。輝きある青金色で、筆運びは滑らか。顔料・樹脂 |
黒字写経用 粘りをおさえ伸びをよくしま した。濃度が高く保たれて おり、スムーズな運筆で端 麗な経文が仕上がります。 純黒で運筆性がよく、楷 書細字作品にも最適。 煤・膠・香料 |
黒字写経用 粘りをおさえ伸びをよくしました。濃度が高く保たれており、スムーズな運筆で端麗な経文が仕上がります。純黒で、粘りを押さえ、運筆の伸びが大変よい。煤・膠・香料 |
\4,320.- | \2,935.- | \4,320.- | \4,320.- | \2,700.- |
![]() |
朱墨・白墨 |
9品目 |
水墨画用墨として最適な青墨。 |
1 KG10-60朱墨 呉竹朱液 墨160g |
2 KG11-8朱墨 千園28g |
3 KG15-14朱墨 雲海14g |
4 KG16-18朱墨 金巻丹頂 18g |
5 KG4-30朱墨 光明錠30g |
添削用 特製黄朱。有機顔料による澄んだ黄朱。墨おりにすぐれた上品。 硫酸モリブデン酸クロム酸鉛・膠 |
添削・篆刻用 上銀朱(黄口)。墨おりに すぐれた上品。 硫化カドミウム・セレン化カ ドミウム・膠 |
朱墨画・篆刻用 上銀朱(黄口)。墨おりにすぐれた上品。厚みのある黄口朱。 硫化水銀(Ⅱ)・硫化カドミウム・膠 |
朱墨画・篆刻用 上銀朱(黄口)。墨おりに すぐれれており、深みのあ る上品な黄味。 硫化水銀(Ⅱ)・硫化カド ミウム・膠 |
添削・篆刻用 中朱(黄口)。墨おりにすぐれた上品。 硫酸モリブデン酸クロム酸鉛・膠 |
\1,296.- | \1,620.- | \2,592.- | \3,780.- | \756.- |
6 KG51-15呉竹白墨 極品 15g |
7 KG8-10朱墨 朱玉 小 |
8 KG8-20朱墨 朱玉 大 |
9 KG9-12朱墨 聖代12g |
|
水墨画用 極上白。厚みと艶のある白。 酸化チタン・炭酸カルシウム・膠・ふのり |
篆刻用 朱ののりがよく、はっきり鮮 やかな墨色。粘らず運筆も なめらか。墨おりにすぐれた 上品。 硫化水銀(Ⅱ)・膠 |
篆刻用 朱ののりがよく、はっきり鮮やかな墨色。粘らず運筆もなめらか。墨おりにすぐれた上品。 硫化水銀(Ⅱ)・膠 |
添削・篆刻用 並銀朱(赤朱)。 墨おりに すぐれた上品。 硫酸モリブデン酸クロム酸 鉛・膠 |
|
\648.- | \2,160.- | \4,320.- | \1,080.- |
![]() |
蘭亭曲水図屏風墨 |
2 品目 |
書道史上、最も優れた書家で書聖と称される王羲之の「蘭亭序」を題字とした墨。観賞用にも最適。 |
1 AT21-920蘭亭曲水図屏風墨 額装 465×58×282 mm |
2 AT21-930蘭亭曲水図屏風墨 額装 極彩色465×58×282 mm |
![]() |
![]() |
上品な振金で、緻密な彫刻が映える仕上がりです。 第1曲・第6曲:9.0丁型、第2曲~第5曲:10.0丁型。 永和9年3月3日に41人の文人と蘭亭に集まり催した詩会「蘭亭曲 水」。 その時作られた詩集の序文の草稿「蘭亭序」を題字とし、図柄には狩 野永納が描いた「蘭亭曲水図」を題材として墨に仕上げました。狩野 永納が屏風の中で表現した、精緻に描き分けられた童子や高士たちの 表情、清涼感あふれる水の流れを繊細な墨型彫刻で再現しました。 上品な振金で、緻密な彫刻が映える仕上がりです。 |
鮮やかな極彩色。 第1曲・第6曲:9.0丁型、第2曲~第5曲:10.0丁型。 永和9年3月3日に41人の文人と蘭亭に集まり催した詩会「蘭亭曲水」。 その時作られた詩集の序文の草稿「蘭亭序」を題字とし、図柄には狩野永納が描いた「蘭亭曲水図」を題材として墨に仕上げました。狩野永納が屏風の中で表現した、精緻に描き分けられた童子や高士たちの表情、清涼感あふれる水の流れを繊細な墨型彫刻と、鮮やかな彩色で再現しております。 |
\194,400.- | \259,200.- |
![]() |
千寿墨 |
1品目 |
一千数百年という悠久の歴史を背景に、呉竹が今日の粋を記録に留めたいという願いを込めて練り上げた墨匠畢生の作でございます。繊細にて微妙なる墨色の妙とその形を、ご自身の手でお確かめください。 |
1 AT1-888 千寿墨 玄奘三蔵 NO.188 |
3 |
||
![]() |
|||
油煙墨。墨色は立体感のある純黒。 濃墨では力強い渇筆が表現でき、淡墨にすれば、やわらかな赤紫色を呈す。 図柄:西遊記。中国明の時代の長編小説、四大奇書の一つ。唐の玄奘三蔵が孫悟空、猪八戒、沙悟浄とともに、幾多の苦難に立ち向かいながら西天取経の旅に出る物語である。 険しい山、平頂山にさしかかった一行に、樵夫に化けた日値功曹が、この後に待ちかまえる危険を伝えている。 |
|||
\43,200.- | \.- | \.- | \.- |
![]() |
墨 sumi | 固型墨 | |||||
![]() |
呉竹墨 | 29品目 | 和唐墨 (練習用墨) | 6品目 | 紅花墨 | 4品目 | |
南都精墨 (作品用墨) | 10品目 | 飛鳥秘墨(作品用墨) | 27品目 | 揮毫用墨 | 23品目 | ||
仮名用墨 | 22品目 | 青墨 | 20品目 | 茶墨 | 3品目 | ||
藍墨 | 2品目 | 淡墨 | 2品目 | 古墨調墨 | 1品目 | ||
かほり墨 | 6品目 | いろ墨 | 5品目 | 写経用墨 | 5品目 | 朱墨・白墨 | 9品目 |
蘭亭曲水図屏風墨 | 2品目 | 千寿墨 | 1品目 | 固型墨の標準寸法・重量表 |
![]() |
書道用液 | ![]() |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||